旬感くまもと
冬しか見られない!熊本フォトジェニックスポット
寒さが一層厳しくなるこれからの季節ですが、冬だからこそ見られる自然の景色や、期間限定のきらびやかなイルミネーションなど、フォトジェニックなスポットが県内各地に点在しています。
本格的な写真愛好家も、SNS用に「映える」1枚を求める人も、ただ美しい光景を目と心に焼き付けたい人も、今だけのチャンスを見逃す訳にはいきません。しっかり防寒の準備を整えて、冬の熊本に出かけましょう。
※特に早朝や夜は地元の方への思いやりを忘れずマナーを守ってお楽しみください。
地域一帯を彩る「天草ロマンティックファンタジー」(天草市)
「天草各地の想いを灯すイルミネーション」-そのキャッチコピーどおり、天草の美しいロケーションを背景に、天草市内8カ所の会場でそれぞれの土地の特徴を活かしたイルミネーションが展開されます。ダイナミックに七色に輝くハイヤ大橋や、厳かに照らされる津教会や大江教会など、いずれの場所でも普段とは異なる表情を楽しめます。また、期間中は各会場でマルシェやコンサートなども開催予定のほか、スマートフォンで3カ所(3ポイント)以上のスタンプを集めて応募すると豪華商品が当たるイベントも開催。過去の様子はインスタグラム(@amakusa_romantic_fantasy)でもチェックできます。
開催期間 | 2024年11月30日(土)~2025年1月13日(月・祝) |
---|---|
お問い合わせ先 | 天草宝島観光協会 |
電話 | 0969-22-2243 |
ホームページ | https://www.t-island.jp/romantic-fantasy/ |
自然が作る冬の芸術「古閑の滝」(阿蘇市)
阿蘇市にある古閑の滝は、落差約80mの男滝と、約100mの女滝からなる夫婦滝です。例年1月から2月になると阿蘇谷から吹く冷風でその姿を一変させ、見事な氷瀑(ひょうばく)となります。その姿はまるで自然が作り出した氷の彫刻のようです。特に見どころは、滝の水しぶきが凍ってできる「氷の華」と、風で飛ばされた氷が重なり合ってできる「氷の羽」。滝の真下までつながる遊歩道を進めば間近で見ることができます。また、毎年1月中旬から2月下旬頃までは、毎週土曜にライトアップも行われ、昼間とはまた違う幻想的な雰囲気に。近くに駐車場(有料)があり、車でのアクセスが便利です。
お問い合わせ先 | 阿蘇インフォメーションセンター |
---|---|
電話 | 0967-34-1600 |
HP | https://www.asocity-kanko.jp/spot/koganotaki/ |
朝霧に包まれる幻想的な「浮島神社」(上益城郡嘉島町)
熊本県上益城郡嘉島町にある浮島神社は、平安時代に創建された由緒ある神社で、平成の名水100選にも選ばれた豊かな湧水に囲まれています。夜明け前の幻想的な光景が魅力で、特に冬場は水面から蒸発した水蒸気が冷やされて湯気のように沸き上がる「蒸発霧」が発生し、周辺一帯が神々しい光に包まれ神秘的な雰囲気に。まるで水墨画の世界が広がっているかのような景色を撮るために、日の出前から写真愛好家が集まり、朝陽が昇る時間帯のベストショットを狙います。周辺には街灯が少ないため、足元に注意してください。
県からのお知らせ
熊本県立劇場のスタインウェイピアノ購入費用について、ガバメントクラウドファンディングを実施しています!
熊本県立劇場は、クラシック音楽専用の「コンサートホール」を持つ県内唯一の劇場であり、本県の文化芸術の拠点施設として、質の高い実演芸術を提供しています。
コンサートグランドピアノの最高峰といわれている『スタインウェイ&サンズ社製コンサートグランドピアノD-274型』は、伸びやかで明瞭な音色を有しており、鍵盤の奥行に加え響板の面積も大きいことから、表現豊かな演奏をホール全体に響かせることができます。
熊本県立劇場が所有している同型のピアノは、開館時の設置以来40年以上が経過し、これまでメンテナンスを行いながら使用してきましたが、劣化等が著しく、本来の性能を発揮できないため、42年ぶりに新たに購入することにしました。
熊本県立劇場で開催されるコンサートで、スタインウェイピアノの豊かな音色が響き渡るよう、皆様の温かいご支援をお願いします。
ご寄附の使い道について
- スタインウェイピアノD-274型の購入費
※ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングのため、所得税等の控除が受けられるほか、県外の寄附者の方は、熊本県の返戻品を受け取ることができます。
寄付金募集期間
- 令和6年12月31日まで
プロジェクトの詳細や、寄附のお申し込みは下記のプロジェクトページからお願いします。
阿蘇世界文化遺産登録応援ガバメントクラウドファンディングを実施しています!
阿蘇のカルデラを中心とする壮大な景観は、日本の伝統的な土地利用である「草地―森林―居住地―農地」がカルデラ全域に広がることにより形成されています。とくに草地については、野焼き―放牧―採草という一連の草地管理を1000年以上にわたって守り続けてきました。
熊本県ではこうした人々の営みが作り上げた素晴らしい景観を未来に残すために世界文化遺産登録を目指して活動しています。
登録に向けて、阿蘇の世界的価値を整理するための学術調査や法的な保護活動のほかに、住民の方々はもちろん、国内外の人々に阿蘇の価値を発信していくことが重要となります。こうした活動を継続して実施していくために、皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いします。
ご寄附の使い道について
- 阿蘇地域における資産候補の学術的調査、景観保全のための分析調査費用
- 阿蘇をテーマとした研究への支援
- 世界文化遺産登録に向けた資産候補の保全
- 普及・啓発グッズの作成
- 中高生へ阿蘇の世界的価値や魅力を啓発するための学習活動に対する支援
※ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングのため、所得税等の控除が受けられるほか、県外の寄附者の方は、熊本県の返礼品を受け取ることができます。
寄附金募集期間
- 令和6年12月31日まで
プロジェクトの詳細や、寄附のお申し込みは下記のプロジェクトページからお願いします。
移住関連情報
「子育てと暮らし」がテーマのオンライン交流イベントを開催します!
豊かな「くまもと暮らし」一緒に考えてみませんか。
熊本の地で輝くゲストをお招きし、「くまもと暮らし」の魅力を語り合う、
オンライン交流イベントを開催します。
第2回オンライン交流イベント
- テーマ「子育てと暮らし」
- ゲスト:古民家再生協会熊本 村田 智仁さん
開催概要
・開催日時
2025/1/10(金)15:00~16:00
・開催方法
オンライン(Zoom)開催
・定員
30名程度
・参加費
無料
・プログラム
4人の子どもを育てながら、熊本の古民家を再生する仕事を手掛ける村田さんに、普段の子育てや今のくまもと暮らしで手に入れた価値などについてお話しいただきます。この他、市町村からの地域紹介、ゲストや市町村の方々と交流する時間もありますので、ぜひご参加ください。
お申込みは以下フォームよりお願いいたします。
https://forms.gle/9f7y3XxAXKQh1dtr6
- 趣旨と目的、ゲスト紹介
- ゲストの暮らしと営み
- テーマに沿った市町村地域紹介(参加市町村:熊本市、宇城市、天草市、湯前町)
- 質疑応答
- 質問回答はイベント終了後、インスタグラム ストーリーズ、ハイライトにも投稿します
https://www.instagram.com/localtable_kyushu/
県内ニュース
ルフィら50体が集結 縦5メートル、横18メートルの大迫力
熊本空港にワンピースの巨大イラストお目見え
漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の人気キャラクターが勢ぞろいした巨大イラストが2日、熊本空港(益城町)の「そらよかエリア」にお目見えしました。縦約5メートル、横約18メートルに主人公のルフィや仲間たちが大迫力で描かれています。
https://kumanichi.com/articles/1623208
全国初「半導体情報科」、民間と連携し独自カリキュラム作成
熊本・水俣高に25年度開設
水俣高(水俣市)は、全国初となる半導体関連の学科「半導体情報科」を2025年度に開設するため、市内に研修施設を持つアスカインデックス(東京)と連携し、独自のカリキュラムを作成しました。同社の技術者が3年間で130時間の授業を受け持つのが特徴で、電子回路の設計・製造といった体験型学習も盛り込んでいます。半導体関連の資格取得も促し、生産現場で即戦力となる人材育成を目指します。