移住者紹介/一法師ももこさん
一法師ももこさん/山鹿市在住

農を通じて笑い・楽しみながら、自分らしく生きていきたい
新規就農を決意し、山鹿市へ移住
熊本の夏の風物詩の一つ「山鹿灯籠まつり」や、温泉地としても有名な山鹿市。一法師ももこさん(福岡県出身)は、2019年に就農したのを機に、同市内の菊鹿町に移住しました。
常々、「人のためになる仕事をしたい」と考えていた一法師さん。高校生の頃、アフガニスタンで医療や人道支援に尽くした中村哲医師に感銘を受け、生きる上での基盤である農業に関心を持ちました。その思いを持ち、大学は農学部に進学。卒業後は福岡県内で、農業高校の教師として加工品製造の指導に当たっていました。
しかし、「技術を身に付けて、自分で農業をやりたい」との思いが募り、農業が盛んな熊本へ移住しての新規就農を決意しました。県内各地を見て回り、新規就農に対するハードルが低くサポート体制も充実していることから、移住先を山鹿市に決定。
「伝統工芸品の山鹿灯籠や、日本酒やワインといった酒造りの文化など、古いものを大切にしながら新しいものを生み出している風土にも惹かれた」と一法師さん。博多育ちで伝統の祭り「博多祇園山笠」を見て育ってきたこともあり、山鹿市に共通点を感じたようです。
住居に関しては、空き家の斡旋を行うNPO法人を通して、以前は家の一角が酒屋だった一軒家を購入。「子どもの頃から、祖母が振る舞ういなり寿司やおはぎなどの手料理が大好きでした。いずれは食品の加工・製造にも挑戦したくて、製造場所が確保できる住まいを探していたのでぴったりでした」。また山鹿が、栗や柿などの加工品向きの農産物を多く栽培していることも「移住の決め手の一つになった」と話します。

人情味のある町で地域の活性化にも貢献したい
移住後は、熊本県立農業大学校に1年間通い、新規就農のための学びを深めました。2020年から、無農薬栽培でニンジンやカブ、春菊など、少量多品種の野菜を栽培。また、地域の生産物を生かした加工製品作りにも挑戦。自身もアレルギーがあることから、小麦粉や乳製品を使わないシフォンケーキなどの製造・販売を行っています。


栗の渋川煮やさくら餅、いちご大福などの加工品は、できるだけ有機栽培の素材にこだわっています
農業や加工品作りの他、まちづくり活動にも積極的に参加。菊鹿町の祭りのスタッフや地域おこしの一環として結成された地域団体の一員として、さまざまな活動に取り組んでいます。そうした活動を通じて、菊鹿町で釣り堀と渓谷料理の店「一寸法師」の二代目として働く一法師功典さんと出会い、2021年に結婚しました。現在は、“店の若女将”という立場からも、「自家栽培米を使用したおはぎなどの加工品製造にも力を入れていきたい」と話します。
「山鹿市は、買い物をする店や子どもたちの遊び場にも困ることがありませんし、何かあればすぐにまちの人が助けてくれるので、子育てもしやすい。人情味があって、とても温かいまちです」と、移住先としての山鹿の魅力を語る一法師さん。今後は、地域の人たちと協力し合いながら、地域資源を活用した、農村型地域運営組織(農村RMO)の取り組みにも力を入れていきたいと考えています。

「今もこれからも、笑いながら楽しんで生きていきたい。ありのままの自分でいれば、それが巡り巡って人のためにもなると思います」。農業を通じて巡り合い移り住んだ山鹿市で、多くの人とつながり合う一法師さんの暮らしには、今後もたくさんの笑顔が見られそうです。


移住関連情報
「熊本県空き家バンクプラットフォーム」運用中!

熊本県では、各市町村が有する物件情報を広域的・横断的に検索できる「熊本県空き家バンクプラットフォーム」を構築し、2023年4月1日から運用を開始しております。
プラットフォームの特徴は3つあります。
- 広域的・横断的な物件掲載でワンストップ検索
- ピクトグラム(絵文字)でわかりやすい検索
- 360度カメラによるバーチャル内覧で利便性向上!
熊本県内で空き家物件をお探し中の皆様、ぜひ「熊本県空き家バンクプラットフォーム」よりお気に入りの物件を見つけてください。
移住・就職の総合相談窓口「くまもと移住定住・UIJターン就職支援センター」について
熊本県では、県外から熊本県へ移住を希望する方の相談窓口として「くまもと移住定住支援センター」を、また、県内企業への就職支援を行う相談窓口として「熊本県UIJターン就職支援センター」を東京・大阪・福岡・熊本に設置し、ご相談者に対する支援を行ってきました。
この度、移住や就職に関するご相談にワンストップで対応するため両相談窓口を統合し、2024年4月から「くまもと移住定住・UIJターン就職支援センター(愛称:くまモンふるさとセンター)」へ名称を変更しました。
今後は「くまモンふるさとセンター」の愛称で、専門の相談員が移住や就職に関するご相談に対応します。
お気軽にご相談ください。
くまモンふるさとセンター
東京窓口 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10-1 東京交通会館8階 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター内 【移住相談】 080-2125-1656 kumamoto@furusatokaiki.net 【就職相談】 090-1657-8412 info@kuma-turn.jp |
---|---|
大阪窓口 | 〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目1-3-2100 大阪駅前第3ビル21階 熊本県大阪事務所内 【移住相談】 080-1577-4927 kumamoto-iju@ahc-net.jp 【就職相談】 080-1577-4877 info@kuma-turn.jp |
福岡窓口 | 〒810-0001 福岡市中央区天神1丁目1-1 アクロス福岡11階 熊本県福岡事務所内 【移住相談】 090-8730-6913 kumamoto-f-iju@ahc-net.co.jp 【就職相談】 090-8733-5929 info@kuma-turn.jp |
熊本窓口 | 〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18-1 熊本県庁本館6階 地域振興課内 【移住相談】 096-333-2181 kumamoto-kurashi@pref.kumamoto.lg.jp 〒860-0807 熊本市中央区下通1-8-22 JTB熊本ビル6階 【就職相談】 0120-827-867 kumamoto@kuma-turn.jp |
ホームページについては下記移住・就職専用HPをご確認ください。
<外部リンク>