【魅力発見!くまもと市町村】熊本城と暮らす、日本一の地下水都市「熊本市」ラブくま通信 1/28号

【魅力発見!くまもと市町村】熊本城と暮らす、日本一の地下水都市「熊本市」ラブくま通信 1/28号
目次

魅力発見!くまもと市町村/熊本市

熊本県には45の市町村があり、それぞれに自然や食、歴史・文化など暮らしの魅力がたくさんあります。

今回は熊本市の取組を全国の熊本ファンの皆様にお届けします。

熊本城と暮らす、日本一の地下水都市「熊本市」

「日本三名城」の一つに数えられる熊本城がシンボルの熊本市。九州では福岡市・北九州市に次いで3番目に人口が多い都市でありながら、水道水を全て清らかな地下水で賄っており、蛇口をひねれば天然のミネラルウォーターを飲むことができます。緑に囲まれた市の中心部には百貨店や西日本最大級のアーケード街があり、ビジネス利用はもちろん、買い物や食事を楽しむたくさんの人々で賑わっています。

熊本城と暮らす、日本一の地下水都市「熊本市」
熊馬くん

熊本城を築いた加藤清正(かとうきよまさ)は、清正公(せいしょこ)さんとして熊本市民に親しまれているバイ!

今回は首都圏在住の熊本市出身者やゆかりのある方、熊本市が好きという方などにぜひ知っていただきたい、熊本市「TOKYO BASE 096」の取組をご紹介します。

首都圏と熊本市をつなぐ「TOKYO BASE 096」の会員になりませんか

熊本市では、2020年2月に東京を拠点に「TOKYO BASE 096」を設置し、首都圏の熊本市出身者やゆかりのある方、熊本市が好きという方が集まり、相互の交流を深めることや、熊本市の魅力を首都圏で発信する活動を行っています(事務局:熊本市東京事務所)。

TOKYO BASE 096は、熊本市の市外局番「096」を用いて、「つながる東京」のコンセプトを表現した名称となっていて、現在、首都圏から熊本を一緒に盛り上げていく、新しい会員を募集しています。

こんな方をお待ちしています
  • 首都圏から熊本を応援したい
  • 熊本の魅力をもっと多くの方に知ってほしい
  • 熊本の人とつながりたい
対象者
  • 主に首都圏在住の方(年齢や出身地は問いません。)

これまでの活動

若い世代とのつながりを強めるために、2024年4月に新入生歓迎交流会を都内で実施しました。熊本市出身で首都圏在住の先輩大学生が内容を企画し、首都圏の大学に入学した新入生を歓迎するもので、約25名の熊本出身の学生が参加しました。

新入生歓迎交流会の様子
新入生歓迎交流会の様子

また、学生会員と意見交換をする中で、就職活動を行うにあたり、熊本の企業情報や熊本での働き方、キャリアの考え方等について相談する機会がほしいという声が多く寄せられたため、2024年12月に渋谷で首都圏の学生と熊本の企業が交流を行うキャリア相談会を実施しました。

キャリア相談会の様子
キャリア相談会の様子

さらに、2024年10月、約4年8か月振りに、東京ミッドタウン日比谷で大規模交流会を開催し、約120名(社会人、学生含む)が参加しました。

大西熊本市長と、熊本市親善大使の坂ノ上茜さん、田中美久さんが参加したコラボトークイベントや、熊本の食材をふんだんに使った特別メニューの提供、学生会員が企画したクイズ大会などを実施しました。

交流会のトークイベントの様子
交流会のトークイベントの様子
交流会を企画した大学生
交流会を企画した大学生

この他にも、表参道の飲食店における熊本フェアの開催や、二子玉川のイベントに熊本市のPRブースを出展するなど、会員と一緒に熊本市の魅力発信に取り組みました。

こうした活動により、会員は約430名、SNSのフォロワーは約7,140名となり、熊本市と首都圏に住む方々とのつながりが広がってきています。

活動に参加した学生からは「同じ熊本出身の同世代と東京で交流ができて嬉しい」、「社会人との人脈を広げる機会になった」といった声が聞かれ、社会人からも「熊本にゆかりがある方とのネットワークが増えた」や「SNSで熊本関連の情報を知ることができて嬉しい」などと好評です。

首都圏における学生向けイベントのお知らせ

2025年4月から新たに首都圏の大学等に進学する熊本県内の学生を対象にしたイベント(新生活スタート相談会(熊本開催)、新入生歓迎交流会(東京開催))を2025年3~4月に開催予定です。

イベントの詳細は、今後、下記のTOKYO BASE 096の公式LINEやInstagramで発信されますので、ぜひ友だち追加やフォローをお願いします。

カジュアルに相談や交流ができるイベントになりますので、お気軽にご参加ください。

公式LINE

公式Instagram

会員と一緒に首都圏から熊本を盛り上げる

TOKYO BASE 096では、学生会員などとの意見交換をきっかけに、熊本出身の学生の参加者が徐々に増え、交流会やキャリア相談会等への参加につながっていることから、今後、若い世代とのつながりづくりと継続的な活動を展開していくため、学生や若手社会人等が多く参加できる取組を実施していく予定です。

また、TOKYO BASE 096がさらに活性化するように、交流会や意見交換から生まれた新たな取組を、会員の方々と連携しながら実施していきます。

会員登録は公式LINEで受け付けていますので、首都圏から熊本を応援したい、熊本の魅力をもっと多くの方に知ってほしい、熊本の人とつながりたい方はぜひご登録ください。

公式LINE

熊本市ホームページ

よかったらシェアしてね!
目次