寄付金の活用先
「くまもとふるさと応援寄附金」では、寄附金の活用法を選ぶことができます。
寄附金の活用先についてご紹介します。
ふるさとくまもとづくり応援分
教育・文化の振興、保健・医療・福祉の充実、地域活性化、産業振興、安全で安心な県民生活の確保、環境の保全・再生、熊本地震の復興支援、令和2年7月豪雨の復興支援など、熊本をより良い“ふるさと”にするために活用します。
くまモン応援分
九州新幹線全線開業をきっかけに登場した熊本県のPRキャラクター「くまモン」の活動に活用。「100年後も愛されるくまモン」を目指すとともに、くまモンのさまざまな活動を通し、熊本県の魅力を国内外に届けています。
夢教育応援分
応援したい高校等を申し込み時に指定すると、その高校に寄付額の2分の1を配分。残りの2分の1は県全体の夢教育推進施策に活用します。海外へ留学する学生に支援金を交付するなど、子どもたちへの「夢への懸け橋」となる教育に役立てられます。
NPO等支援分
子どもの健全育成、自立支援、動物保護活動など、さまざまな活動を行うNPO等の支援施策に活用します。登録されたNPO等の中から応援したい団体を指定し寄附すると、寄付額の2分の1が各NPO等の公益的な活動に交付されます。残りの2分の1は、NPO等を支援する県の事業等に活用しています。
こども図書館応援分
2024年4月、熊本市中央区に開館した「こども本の森 熊本(こども図書館)」は、世界的建築家・安藤忠雄氏から「未来を担う子どもたちが図書を通してさまざまな感性や創造性を育んでほしい」という願いを込めて寄贈された図書館です。運営に必要な図書や備品などの環境整備に役立てられます。
細川コレクション永青文庫応援分
肥後熊本藩を治めた大名細川家ゆかりの美術工芸品や歴史資料等を守り、後世に引き継ぐため、熊本県立美術館や熊本大学が収蔵する永青文庫寄託品等の修復や調査・研究、公開展示のために役立てます。
熊本の豊かな自然が育んだ多彩な返礼品に注目!
世界最大級のカルデラを誇る阿蘇や、三方を海に囲まれた天草など、雄大な自然に恵まれた熊本県。大自然に育まれた農畜産物や魚介類の生産も盛んです。また、熊本県のシンボル・熊本城は日本三名城の一つ。熊本地震で甚大な被害を受けましたが、復旧工事が着々と進行中です。2052年度の復旧完了が見込まれています。
自然や観光資源が豊かな熊本県は、返礼品の内容もバラエティー豊富。熊本城見学や乗馬体験など熊本の歴史や自然を体感できる観光プログラムから、馬肉や阿蘇のあか牛、晩白柚(ばんぺいゆ)、地酒といった特産品まで多彩な返礼品が揃います。返礼品が毎月届く定期便も好評です。
[観光]熊本県をお得に満喫できる観光体験や旅行クーポンをご用意!
熊本城の見学や大自然の中での乗馬体験といった体験プランや各旅行予約サイトで使用できる旅行クーポンをご準備!是非熊本へお得にお越しいただき、お楽しみください!
[物産]自然の恵みと伝統と技術が生む逸品
肉、農産物、水産物など熊本の食を堪能できる品から、県産酒や伝統工芸品まで!
お気に入りの品を見つけてみて!
定期便も充実!
様々な部位が楽しめる馬刺しの定期便や季節の旬の果物が届く定期便などをご用意!






他にも魅力的な感謝の品をご用意しております!
熊本県ふるさと納税HPはこちらからアクセスいただけます。
https://www.pref.kumamoto.jp/site/furusatokumamoto
お問い合わせ先
熊本県ふるさと納税サポートセンター
- 電話番号
-
050-3181-6715(平日 9:00-17:00)
-
kumamotoken@cyber-records.co.jp
- URL