目次
熊馬くん熊本旅日記

ラブくまでご紹介した場所に行ってみたバイ
寒くなってきましたが、熊本はいつ来ても魅力がいっぱいですバイ!
今回はラブくまプロジェクトでご紹介された場所・イベントに行ってきました。
ラブくま通信8/27号でご紹介された、美里町・勢井阿蘇神社を舞台にした地域の公演イベント「GANJO~あごじゃひげん~」は、とても自然豊かな場所に音楽ライブ会場が出現!年配の方から小さいお子さんまでたくさんの人々で賑わっていました。日が沈みムード漂う美里町の自然の中で、音楽の世界で活躍される出演者さんたちのステキな生演奏を堪能したバイ。


ラブくま通信 9/24号でご紹介された、錦町・「ひみつ基地ミュージアム」は、のどかで静かな場所にあり、人吉海軍航空基地資料館内では実物大の練習機“赤とんぼ”が出迎えてくれました。ガイドの方と一緒に、今も残された地下壕まで歩いていき、錦町の人々と海軍基地の歴史をじっくり学ぶことができたので、ぜひガイドツアーで参加してみてほしいバイ!


県内のニュース(熊本日日新聞より)
美里町に「ハートの季節」到来!! 1日30分、二俣橋に浮かぶ光と影

美里町の石橋「二俣橋」に、太陽の向きによって1日30分だけ見ることができる〝ハートの季節〟が到来しました。「恋人の聖地」としても知られ、多くのカップルや家族連れが訪れています。
https://kumanichi.com/articles/1598197
熊本の酒造関係者「需要拡大の追い風に」
「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録

日本酒や本格焼酎などの「伝統的酒造り」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録される見通しとなったことを受け、熊本県内の酒造関係者からは、自然豊かな熊本の水とコメが造り出す味わい深い日本酒と焼酎の認知度向上に加え、文化への理解や外国人客の増加を期待する声が上がりました