[人吉市]球磨川の恵みに育まれた球磨焼酎や味噌が人気

ふるさと納税 人吉市

日本三急流の一つ、球磨川が中央部を流れる人吉市。球磨川の急流はリバーアクティビティの宝庫で、豊富な温泉も人気。本殿などが国宝の青井阿蘇神社をはじめ、相良700年の歴史を物語る文化財が点在しています。

球磨川の清らかな水に育まれた肥沃な大地は、県内屈指の米どころ。良質な米が主原料の「球磨焼酎」は日本を代表する米焼酎です。注目の米焼酎が「百」。県産米・森のくまさんと球磨川の伏流水、全麹吟醸仕込みの原酒を絶妙な比率でブレンドした逸品です。

生みその風味が生きた老舗醸造元のフリーズドライ味噌汁や、天日乾燥により栄養とうま味をギュッと凝縮させた乾燥きくらげも返礼品として注目を集めています。

目次

寄附1万2000円以上の返礼品

つぶ味噌仕立て 本格フリーズドライみそ汁

つぶ味噌仕立て 本格フリーズドライみそ汁

1902(明治35)年創業の醤油・味噌醸造元「緑屋本店」の即席味噌汁。人気の米麦あわせ味噌「球磨川(生みそ)」をそのまま使用しています。フリーズドライなので、生みその風味はそのまま。お湯を注ぐだけで、まるで生みそを溶いて作ったような本格的な味を楽しめます。磯の味12食、里の味6食、豚汁4食

つぶ味噌仕立て 本格フリーズドライみそ汁 磯の味12食、里の味6食、豚汁4食
フリーズドライなので、生みその風味はそのまま。お湯を注ぐだけで、まるで生みそを溶いて作ったような本格的な味を楽しめます

寄附2万9000円以上の返礼品

米焼酎 「百」

米焼酎 「百」

代表銘柄「白岳」で全国的に有名な「高橋酒造」が、放送作家の小山薫堂氏とともに作り上げた究極の米焼酎。東京・四ツ谷「すし匠」の中澤圭二氏(現在はニューヨークに「すし匠」を出店)も開発に加わった注目の逸品です。23度、500ml×1本

寿司など和食の繊細なうま味を最大限に引き出す23度に仕上げられています

寄附1万円以上の返礼品

「訳あり」乾燥きくらげ

「訳あり」乾燥きくらげ

上質な肉厚のキクラゲ。天然植物栄養剤などを与え、栽培期間中は農薬不使用。最終仕上げのみ機械乾燥で、天日乾燥が基本です。訳ありの理由は、一つ一つの大きさにばらつきがあり、加工途中で欠けたものや色落ち、変形などの商品が含まれるため。品質や味は正規品と遜色ありません。80g×4パック

希少な国産のキクラゲ。肉厚でぷりぷりとした食感を楽しめます

希少な国産のキクラゲ。肉厚でぷりぷりとした食感を楽しめます

ふるさと納税のお問い合わせ

担当課名

商工観光課商工係

担当課の電話番号

0966-22-2111

観光のお問い合わせ

担当課名

商工観光課観光物産係

担当課の電話番号

0966-22-2111

よかったらシェアしてね!
目次